看護スタッフ採用情報

 teteは、小児看護や母子精神看護のご利用者様が増えています。看護師がいない保育園や放課後等デイサービスからの訪問依頼もあり、在宅に限らず幅広く子どもの暮らしをサポートしています。特に、ご依頼が重なりやすい夕方(15時~17時)に勤務できる方、常勤(週32時間~40時間)で働ける方を優遇します。パート・アルバイトは、週1~4日、2~6時間程度で勤務日を選べます。
 
 小児未経験でも母子支援に熱意とやさしさがあれば大歓迎!teteの訪問スタッフのほとんどが子育て真っ最中のママたちです。医療的ケア児のお宅には、看護師がペアで訪問し、新採用者でも働きながら経験を積むことができます。経験にもよりますが、一人で訪問するまでおおよそ3~5か月程度を見込んでいますので、働き方や職場に慣れるまで焦る必要はありません。ちなみに、スタッフのほとんどが小児経験が少ないところからスタートしています。家族看護に関心と熱意がある方と一緒に仕事がしたい!と思っています。
 ハローワークには求人を出していません。入職希望者はメールや電話でご連絡ください。

teteが訪問看護を始めたきっかけは、
「たとえ医療的ケアがあっても、ご家族の暮らしがそのままであってほしいから。」

訪問看護は、NICU、GCUを経て在宅移行される方や難病などの進行によって開始されることが多いです。医療的ケアを抱えるご家庭の負担は身体的にも精神的にも大きいのですが、ケアがあっても子育てを楽しみ、子どもたちがおうちで笑顔になれる支援ができるのが訪問看護だと思います。

医療的ケア児もその子なりに成長していきます。医療的ケアは、家族にとって日常化し、それをみている周りの子どもたちもありのままを受け止めていく…医療的ケアが必要な子たちと家族がいることを社会全体で受け止めていきたい!と私たちは思っています。

医療的ケア児を看る大人が増えていけば、家庭でケアを抱えずママも社会に出て働いたり、子どもたちの人生の選択が広がります。その1回分の経管栄養を家族に代わったり、安全に入浴できるよう補助することがご家庭の負担の軽減にもつながります。家族の希望が叶うよう、インクルーシブな社会づくりに一緒に挑戦していきませんか?

1日の流れ(常勤の場合)

8:30 事務所集合

体重計やモニターなど、訪問先の必要に合わせて必要物品を準備をします。電子カルテで情報収集や他のスタッフと打ち合わせを行い、社用車で訪問先へ出発します。訪問先によっては、自家用車で自宅から直行することもできます。

9:30 1件目訪問

1件の訪問時間は、おおよそ60分~90分です。この時間は、医療的ケア児の清潔ケアをすることが多く、看護師複数で訪問するご家庭は90分超の長時間対応します。10分~20分程度の移動時間があります。

11:00 2件目訪問

保育園訪問の場合、給食の時間に合わせて訪問し、セッティングや経管栄養を行います。お子様には、加配の保育士が付き添います。注入が安全に行われるよう見守ります。

12:00 昼休憩(常勤なら60分)

移動先やご自宅で昼食をとることも可能です。月に1回、ランチミーティングを行っています(お弁当支給あり)。

13:30 3件目訪問

精神訪問看護で服薬支援の場合、服薬セットしながら内服状況や体調を確認します。お話をお聴きし、ご本人の気持ちが軽くなるようなコミュニケーションを取ります。

15:00 4件目訪問

放課後等デイサービスへの訪問の場合、施設に伺います。主なケアは、経管栄養(胃ろう)、酸素吸入(ボンベ交換)、一時導尿など。
おおよそ60分程度かけて最大2名までの医療ケアを実施します。プログラムの進み方をみながら医療的ケアを実施したり、お迎えに来られた保護者様へお子さんの状態を報告します。

16:30 記録の整理

訪問記録を電子カルテに登録します。次回の訪問時間やシフト変更がある場合は、スタッフ間で連絡を取って(LINE WORKS使用)調整します。看護計画や評価、報告書、情報提供書の作成など、計画的に進めて残業のないようにします。必ずしも事務所に立ち寄る必要はなく、訪問先からの直帰が可能です。

17:30 退勤

QRコードから勤務実績を報告します。

応募条件 

・看護師の経験3年以上
・子育て経験、またはそれに準じた子育てスキルがある(育児相談に対応できる)こと
・車の運転ができること
・電子カルテやパソコンを使った文書作成ができること
・身だしなみをきちんとできること(ユニフォーム貸与あり、自前のユニフォーム使用可)

勤務地

事務所:新潟市中央区近江3丁目4番14号

給与

常勤
週32時間勤務 199,680円+各種手当 
※1日8時間勤務を4日間、4時間勤務を2日間と8時間勤務を3日間でもOK
超過勤務は、休日時給(1,980円/時間)換算で支給
夜勤なし

福利厚生

・オンコール手当 1,000円/日
・季節手当 5,000円/7月と11月
・新規契約手当 3,000円/件
・昇給あり(勤続2年ごと基本給+1,280円/月)
・年間賞与あり(実績による)
・訪問看護、精神看護、小児看護未経験者の試用期間(おおよそ3か月)は、時給1400円で換算
・育児休暇、出産育児休暇、介護休暇、看護休暇 法廷内
・退職手当あり 勤続3年~
・通勤手当、自家用車使用の場合の実費弁償全額支給(30円/㎞)
・社会保険、雇用保険あり
・月1回、お弁当(お食事)支給
・年2回程度、スタッフ歓送迎会、忘年会など(飲食代補助あり)
・ユニフォーム支給
・電子カルテ導入
・コール番用の携帯端末あり(アンドロイド)
・持ち出し用ipad共用
・お誕生日祝い(お菓子ギフトをプレゼント)

その他

常勤希望の方で、他の仕事との掛け持ちする場合、訪問看護に支障のない範囲でお願いします。

目次

お問い合わせ先

訪問看護ステーション管理者 平山沙知子
メールアドレス:oyakotete@gmail.com

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次