この会は、子どもの発達を知りたいママパパのための育児相談会です。
発達サポーターの保育士や保健師、心理カウンセラーがプライベート相談を行います。
他の人に預けるのが心配…
初めての園生活。先生に子どものことを何て伝えたらいいのか・・・
など、お子さまへの関わり方や育児に悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
このようなことはありませんか?
●よく泣く、手がかからない、笑わない、などコミュニケーションがとりづらい
●1歳半健診や3歳児健診で気になることがあった
●保育園での入園や小学校の入学について相談した方がいいか
●誰に聞いたら良いのかわからない、どの程度で相談すべき? など
個性あふれるお子さまの育ちを記録しておくと、新しい集団生活が始まる時に役に立つことがあります。
このたび、にじいろキッズでは、入園や進級の際に役立つ育ちの記録帳『うちのこノート』を作成しました。
母子健康手帳に書ききれない成長記録や『初めて記念日』を書き込めるページもあります。
お子様を他の人に預けるときの引継ぎにもご活用ください。
『うちのこノート』
各ページのダウンロードはこちら
コロナにまけるな!浅井スクスク基金によりかわいい冊子になりました!
限定600部を無料で配布します。必要な方は、下記ご連絡ください。なくなりしだい配布終了します。
『うちのこノート』配布協力者
にちよう子育てサロン(teteの子育てサロン)
ベビーサロンpua 様
パロンデアンファン 様

発達サポートの会『にじいろキッズ』
スケジュール
年 | 月日 | 時間 |
2022年 | 6月18日(土) | 10:15~11:30(受付10:00~) |
2022年 | 7月9日(土) | 10:15~11:30(受付10:00~) |
2022年 | 8月20日(土) | 10:15~11:30(受付10:00~) |
2022年 | 9月17日(土) | 10:15~11:30(受付10:00~) |
2022年 | 10月8日(土) | 10:15~11:30(受付10:00~) |
2022年 | 11月12日(土) | 10:15~11:30(受付10:00~) |
2022年 | 12月10日(土)中止 | 10:15~11:30(受付10:00~) |
2023年 | 1月14日(土) | 10:15~11:30(受付10:00~) |
2023年 | 2月4日(土) | 10:15~11:30(受付10:00~) |
会場
曽野木地区公民館2階和室(大)
(新潟市江南区天野2-7-2)
無料駐車場16台(うち身障者用1台)
費用
無料
持ち物
飲み物、お子さまのお世話に必要な物
★お申し込み、キャンセルや当日遅れる場合は、
①インスタグラム@yuna_y_26へダイレクトメッセージ
②080-9680-6822(tete専用電話)
いずれかの方法でご連絡ください。
――――――――――
【感染症予防のためのお願い】
①ご自宅で保護者様とお子様の体温測定を行い、会の当日に発熱、だるさ等の風邪症状がないことをご確認の上、ご参加ください。
※検温結果を受付でお聞きします。
②1週間以内に流行地域(県外/海外)への往来、身近に感染の疑われる方がいらっしゃる時の参加をご遠慮ください。
③保護者様はマスクを着用してください。
④水分補給やミルクなどの飲み物、お子様のお世話に必要なもの(オムツ、おもちゃなど)をお持ちください。
キャンセルや当日遅れる場合は、080-9680-6822(tete専用電話)かこのメールアドレス宛にご連絡ください。
コメント