平山 沙知子

保健師、看護師、食育インストラクター
名称子育てサロンBranch
住所新潟市中央区堀之内南3丁目
電話番号080-6250-3653
メールbranchcafe2010@gmail.com
ホームページ
子育てサロン、サークル活動などへの出張講座のご依頼を承ります。

プロフィール

山形大学医学部看護学科卒業。保健師、看護師。大学病院看護師勤務を経て、妊娠・子育て中に夫の転勤を経験しました。見知らぬ土地で子育てするって大変ですね。ママになって、3人の小さな子どもたちの命を守るのは自分しかいないと感じた心細さ、社会から取り残される孤立感を感じた時でした。

毎日、ごはんを食べさせ遊ばせ、寝かせ、お風呂に入れて。当時は、ワンオペって言葉を知らなかったけど、毎晩遅くなる夫には頼れず、毎日ヘトヘトになり朝を迎える私は、まさしくワンオぺでした。

福島に引越した時、思い切って参加した公民館サークルでは、ある先輩ママとの出会いがありました。当時、妊婦の私は、1歳と2歳の年子を連れでした。唯一声をかけてくださったその方は、「何かあったら電話してね」と、電話番号のメモを渡してくださいました。そのことがとても嬉しくて、ほっとして。

やがて新潟に定着し、夫の両親と同居したことをきっかけに復職することができました。

地域の母子保健事業に関わることができましたが、出会うママたちが同じような悩みを抱えていらっしゃるのが気になりました。子育てする人の多くは、不安と隣り合わせだということも。

『子育て中の親子を社会とつなぐお手伝いがしたい!』

2010年10月に自宅で子育てサロンBranchを開催することにしました。2019年までの約8年間で4000組を超える親子の交流拠点となりました。


子育てサロンの傍ら、看護学生の実習指導や通信教育学部の非常勤講師、行政などの委員を務めた経緯があります。

子育てサロンBranch

甥は、重症心身障がい児です。

生後3か月。首がちっとも座らない彼の様子は明らかに違いました。

経口摂取が難しくなり、経鼻栄養から胃瘻増設するまでも家族一緒に葛藤してきました。膨大な食事(経管栄養)の時間や不随意運動への対処が家族の時間を圧迫します。養護学校に通う年齢になりましたが、ママは仕事を辞めざるを得なくなりました。2歳年上の姉は、弟は一生歩けないことに気付いたようです。「あっくん、いつになったら歩くのかな?」と質問することがなくなりました。

この病気の子は将来どうなっていくのか・・・。年間4人前後、この病気で生まれるようですが、まだ同じ病気の家族には出会えていません。

また、生きていれば高校生。700gちょっとで生まれた小さな家族とお別れした経験があります。保育器越しに見える手足は透けるように繊細で可愛くて。ひと月頑張って生きました。当時も今も、その子の親にどんな言葉を掛けるのがいいのか悩んで悩んで、結局答えが見つかっていません。

現在、乳幼児期の食育として授乳と離乳の支援を行いながら、訪問看護師として精神科に特化した訪問看護ステーションに勤務しています。

子育てするママが追い込まれないよう支援したい!

同じ境遇の家族をつなぎたい!

仲間とともに周産期のメンタルヘルスのために取り組んでいます。

JRFAフットセラピスト。(社)日本アタッチメント育児協会 ベビー・キッズ・マッサージ・アタッチメントジムインストラクター、食育インストラクター、新潟市食育マスター、(社)母子栄養協会 妊産婦食アドバイザー。新潟小児看護研究会会員。

3児の母。

【実 績】
2011年6月 朝日新聞掲載
2011年  FMPORTラジオ番組出演
2011年  BSNラジオ番組出演
2011年  子育て講演『輝ける子のためのアタッチメントのお話』
2012年7月 うさぎ会講座『おっぱいに代わる愛情チャージ』
2013年5月 子育て応援番組nicotto出演
2013年7月 シルバー人材センター保育サポーター養成講座『赤ちゃんのお世話・事故予防』
2013年8月 Teny新潟一番『ネほりハほり』
2014年2月 ゆりかご卒業サークルにょろっこ講座『卒乳』
2014年3月 新潟日報掲載
2014年7月 シルバー人材センター保育サポーター養成講座『赤ちゃんのお世話・事故予防』
2015年1月 毎日新聞掲載
2015年4月 新潟日報夕刊掲載
2015年5月 BSNラジオ番組出演
2015年6月 中央区社会福祉協議会保育サポーター講座『子育てサロンの立ち上げ方』
2016年8月 日本母乳育児シンポジウム発表『地域の子育て支援と市保健師との協働「妊カフェ」「育カフェ」』
2016年11月 鳥屋野中学校3年「乳幼児ふれあい体験授業」サポーター
2016年11月 上所小学校6年総合授業 講師
2017年10月 鳥屋野中学校3年「乳幼児ふれあい体験授業」サポーター
2017年9月 鳥屋野子育て支援センター・八千代子育て支援センター「赤ちゃんお世話体験・マタニティプログラム」講師
2018年7月 鳥屋野中学校3年「乳幼児ふれあい体験授業」サポーター

  • URLをコピーしました!
目次